1年生初仕上げ
今週の1年生は、 担任の先生からのお叱りから始まりました。 叱られた理由は、教室に忘れ物があったことでした。 一週間のクラスの責任は日直さんにあります。 忘れ物をした該当者と日直さんは朝から職員室に呼ばれ、 お説教を受けました。 細かい事かもしれませんが、 接客業をする私達は、 「言われてから行動する」のではなく、 「言われる前に行動」しなければなりません。 忘れ物をしたことはもちろん、それに気付けなかった日直さん、 そしてクラスメイト全員にも反省してもらいました。 『石ころからでも学ぶ』という言葉があるように、 学校生活の中でも沢山学んで、立派な社会人になりましょう。 さて、実習では国家試験課題であるワインディングの ①早巻きリレー(センターのみ) ②ブロッキング再テスト ③全頭巻き初仕上げ を行いました◎ ①早巻きリレーでは3チームに分かれ、どのチームが一番早く巻けるか競いました。 プレッシャーの中で巻くのは初めてで、手が震えていました。

優勝チームの出来です・・・・ とても汚いです!笑

②ブロッキング再テスト 前回とは比べ物にならないほど、上達しておりびっくりしました!

③全頭巻き初仕上げ
約2時間程かけて、全員での初仕上げ! 記念に写真を撮りました◎

まだまだ自分の作品に満足がいかないようです。 5月は「協力・助け合い」というテーマで1か月を過ごしました。 出来た部分と出来ていない部分がそれぞれあるかと思いますが、 なぜこのテーマが必要だったかは理解し、意識できたと感じています。 来月のテーマは「ありがとうを沢山言う」です。 些細なことまで感謝できる人になれるよう、来週も元気いっぱい学んでいきます。